PAN WALL工法について
PAN WALL工法は、プレキャストコンクリートパネルと専用補強材の組み合わせで構成されています。
補強土理論に基づく工法であるものの、土木学会からの指導を受け、地震の影響を考慮した設計を標準としています。
地震時の検討は、震度法による設計水平震度を用いた手法を基本とし、必要に応じてニューマーク法による地震時に
おける残留変位量を算出・確認しています。
「パネル構造」「補強材の間隔」「パネルと補強材の定着構造」等は、各種実験や過去の施工実績・地震水害の被災実績
を反映しており、土木学会でも審査・承認をいただいています。
設計図面・計算書は、パネル厚を考慮したパネル配置を基に、パネル・補強材同士の干渉、埋設管等の構造物への影響
を考慮する等、PANWALL工法独自の経験・特徴を反映させたものであり、他工法がそのまま代用する事はできません。